おはようございます。
栃木県鹿沼市を拠点に防犯カメラ設置・電話回線工事、ホテルの管理システムの構築等を承っております、東邦システムサービスです。
今日、3月25日は年に一度の電気記念日。
今から92年前に制定された記念日で、日本の電気事業において忘れることのできない日ということで昭和3年から毎年様々な記念行事が行われているんだそうです。
今日はそんな電気記念日について、どのような歴史があるのかご紹介させていただきます。
1878年の3月25日に工部省電信局は、万国電信連合に加盟する準備として木挽町(東京都)に電信中央局を設け、その開局祝賀会を現在の東京大学工学部である工部大学校の行動にて開催しました。
祝賀会は大臣をはじめ各国行使など総勢150名を超える人々が参加して盛大に行われたそうです。
その祝賀会の中で伊藤博文工部卿から会場に電気灯を使用するよう命じられたイギリス人教授のエアトンは、グローブ電池50個を使い、講堂の天井に設置されたアーク灯を点灯したそうです。
目もくらむような青白い光がほとばしり、講堂をくまなく照らしたことから、その場にいた来賓たちは、「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声をあげたといわれています。
これは日本で電灯が公の場ではじめて点灯された初めての瞬間で、この翌年にはアメリカでエジソンが白熱電球を発明し、日本にも輸入されるようになっていったそう。
だんだんと電気が進化してきた様子がわかりますよね。
ちなみに一般の家庭での配電がスタートし、使用できるようになったのは1887年の3月25日。
偶然なのかわかりませんが、電灯が灯された日と配電がスタートした日はどちらも3月25日!
そんな二つが重なる記念日を電気記念日として、先駆者達の偉業をたたえ、さらには今後の電気に関する新たな発展を誓おうとする日として、現在にまで残っているんだそうです。
今まではガソリンで走ってた車が電気になったり、AIやロボットが社会に進出してきたりとどんどんと進化しておりますがこれから20年30年先の電気にかかわるところの進化が楽しみでもあります!
人の役に立てるようにこれからも頑張っていきたいと思うそんな一日です。
だんだん気温が上がってきて温かくはなってきましたがまだ油断はできませんので、体調崩されないようにを気をつけください。
それでは3月最終週も頑張っていきましょう!!